カウンセリングが成功しないときってどんなとき?
先日事業所のミニ交流会で、こんな質問を頂きました。
ぼくの答えは、
「自分で決めてお金払うのではなく、
親とかに言われて連れてきてもらったようなときは、
効果が少ない割合が高まるんです」
ぼくのスキルの問題かもだし一概に言えないけど
トータルすると確実に違う。
(少なくともさわとん著書を読んで来てくださると効果が違う)
「カウンセリングとかって、自分で感じて
(カウンセラーを信頼して)
決めて申し込んで、そこに来た時点で、
もう50%くらいは成功なんじゃないかなぁ」
決めて行動するって、それだけですごいことだと思う。
自分とつながるためには
自分で感じ
自分で決めて
自分で行動して
自分で責任を持つ
もちろん、決められないときに決めてもらうことも
一時的に必要なのもわかるだけど、やっぱり
長い目では自分で決める必要がある。
でも、、逆にカウンセリングを受けないってことも、
自分で感じて、受けないを決めたことなので、それもよし。
あと、自分が日常でたっくさんのことを決めて行動していることに
気づくってこともとっても大事。