「ダラゴロ」の反響、シンガポールからも
先日の
「しつもん~、ほんとはダラダラゴロゴロ好きな人~」
には10名の方がコメントを下さいました。
ありがとうございます。
それほど
ダラゴロ(ダラダラゴロゴロ)について
思っていたことがあったということですね。
いくつか紹介させていただくと、、、
「ダラゴロ、私も好きです。
毎日忙しくて、なかなか出来ないですが、ダラゴロは大事ですよ。
ダラゴロいけないって、誰が決めたんですかね。
毎日毎日頑張っていると、心身共に疲れてしまって、
たまには、ダラゴロして、
日本人は、働きすぎです。
ダラゴロしてリセットしないと、
「今日はダラゴロするぞ!!
むしろ、予定通りにダラゴロして過ごせた!!
◎まる!!って思えるんです。」
「今日の
ダラゴロは
命の門番
が響きました。
やっぱり、自分が自分を否定しない
認めてあげることが大事ですね。
私は昨日の仕事は、半日でした。
しようと思っていたことはあったけど、とにかく、眠くて眠くて。
お天気がいいのに寝てしまったけど、
そしてなんとシンガポールからも、、、
SAWA-TON!
I strongly agree with you!!!
なんてコメントも~。
元々知っている方ですが、
シンガポールは
”S”inga”P”ore
でSPの街なのでまたうれしいな^^
シンガポールとか
他の国のことももっと
知りたいなぁって思いました。
ダラゴロ、
やっぱり認めある社会をつくりたいなぁ。
こんなメッセージもいただいたんです。
「私も~ダラダラゴロゴロ好きです。(笑)
でも、どこかで~良いのかなあ~と呟く自分が居ます。何故!?
本当に、何なのでしょうねえ~?(^^;」
ほんとですよね^^
罪悪感ってどこから来ているのかな。
シンプルに言えば
それが悪いって
刷り込まれて生きてきたから。
「頑張り続けないといけない」
「働き続けなければいけない」
「そうでなければ、社会人失格だ!」
「人間失格だ!」
っていうようなことが
刷り込まれてきたから、
どうしても罪悪感がでちゃうんですよね。
そんなことないのに^^
がんばってなくっても
立派な人間なのに。
ダラゴロすることで
むしろパワーも出せるのに。
社会を変えていきたいなぁ。
まずは自分から。
まずは
ダラゴロの自分を認めてあげること。
やさしい声を
かけてあげること。
ダラゴロな自分も自分。
大事な自分。
「自分のために
休んでくれている。
ありがとう。」
ダラゴロの自分に
やさしい声をかけてあげませんか。